2024夏の思い出🚢(後編)
後編スタートです。

知床を後にします

さすが世界自然遺産。
来れてよかったし、いつかまた来たいと思いました。

がらーん。テントと違って撤収が楽でした。

撤収完了。

さらば知床

出発




阿寒湖を目指します



予定に入れていなかった硫黄山

これまた近くにある温泉(川湯温泉) も気になり再訪を誓いました。
阿寒湖到着。

独特な雰囲気でした。



阿寒湖のマリモに期待したのですがそれほどインパクトがなく


本日の宿泊地へ




ここの駐車場はRVパークとなっていて2,200円/ 1台で車中泊をさせてもらえるんです。
リーズナブルでラッキー




温泉

有名な十勝モール温泉がこれまたリーズナブル2800円/4人。
しかもホテルの方のご厚意で車中泊客なのに「 よかったらもう一回入ってもいいですよ
」って。

男女入れ替えなので2種類
入れたこともですが、 とにかく良い温泉、良い泉質で超ラッキーでした






本日北海道最終日です。
で、初回車中泊



天気は雨が多かったですが、思った以上に涼しく快適だったので、 もっと車中泊できてたなと思いました

乗船
は夜なので十勝周辺を楽しみます





展望台。

サイクリング






十勝エコロジーパーク











キャンプ場もですが、アクティビティなどが沢山ある施設です。
北海道なんで当たり前なんですが、 いちいちこっち(西日本)とは違う企画外に圧倒されます


ここでも子供達はふわふわドーム。
ホントにストップをかけないとエンドレス

ですが、なだめて終わらせて、

十勝名物、豚丼

その後、苫小牧港へ向かいます





無事到着。

乗船


何日か前から気になっていた台風ですが、 だいじに至らなくてよかったです


北海道を泣く泣く後にした我々、 約20時間かけて福井県の敦賀港を目指します



行き同様、長い時間ですが、
「あっ」っという間に着いて、 現実に引き戻されるよりは旅の余韻に浸ることができるフェリー旅は私に合って いると思いました


結局、台風
は我々とは時間差でした



行きの時の教訓を生かし、延長コード&タップ、 ポータブル扇風機を準備。
大奮発して「MFゴースト」全巻大人買い

けど、この時とばかり没頭して読めたので、 これはこれで幸せでした

さらに、電波が入らない環境に身を置いて、 非日常を味わうのも違う意味で幸せでした


船尾


船内。

露天風呂と窓付きで外が見えるサウナがありました
※無料


フリールーム。

売店。


食べるものはいっぱいです
















湯沸かし器があるので、

と、持ち込みOKなので、乗船前にぬかりなく買い出し。

ビールは家から持って来ました


気分が良くなりました







キッズルーム
や映画館もあります。

子供達は見入っていました
。※無料



ゲームセンター
&トレーニングルーム






キレイなトイレ
&洗面所
&ランドリー






私達は一番グレードの低いタイプにしましたが、 それでもプライベート感はしっかり守られていて、
且つ、端だったので窓もあり、 また4人で固まっていたのでほぼ個室のようなものでした。
また、漫画を読んだり寝てる以外はお風呂に入ったり、 外のフリールームにいたりしたので、
次回予約したとしても同じ形でじゅうぶんと思えました



通常時片道6~7万円/4人+5m以下の普通車

今回私の車は後ろにカーゴ(約1m)をつけたのと、 ハイシーズンだったので、
片道97,000円ほどかかりました

ただこれは北海道まで運転しても同じくらいかかるので、 現時点ではこの選択が最安ベストです

20時間は結構「あっ」っという間



無事下船です




福井県敦賀市21:00。
ここから一生懸命帰っても味気ないので、 とりあえず焼肉を食べて



この日は最寄りのSAで車中泊






5:00~帰路に着きます





9:00無事到着後お片付け。
いつも疲れて帰って&夜遅かったりして片付けが大変なので、
朝のうちに帰って、思い出の整理と同時にお片付け



荷物を出して、テントを干してとりあえず一息



やれやれです

今回フェリー代は高かったですが、 高速代は道内が多くなかったので、 ほとんど本州で乗った時にかかった値段で14,890円でした。
が、2,000㎞近く走りました











荷物をたくさん積んだハイエースだったのもありガソリン代は49 ,000円もかかってしまいました

まぁ必要経費です

宿泊代が合計で38,200円。
道内では8泊しているので1泊1, 200円/1人は上出来かなと



と、ブログ内では載せていませんが「セコマ」おそるべしです



焼きそばやパスタが何種類もあるのですがほとんどが150円以下 。
もちろんその他の品も安くて豊富な品揃えなんです。
北海道では、 お店の数もみなさんが知っている3大ブランドより遥かに多いんで す。
youtubeで予習していましたが、 それでもびっくりしました


カード作りました。
また行かなきゃ

今までのキャンプや車中泊の経験を生かして、 できるだけお金をかけずに、だけど「目一杯楽しめたら」なんて、 計画は1年以上前から立てました

行きたいところ、コース、フェリーやキャンプ場の予約、 んでYouTubeやブログなどで予習したり妄想したり

まぁけど、行ってみなきゃわからなかったことが沢山ありました。
なんてのを思いながら次に行くところ、コース、今回の反省を生かして・・・、もう先に目が行こうとしてますね。
テニスと同じで、新しい発見があるとワクワクします





今回のブログ、どうでしたでしょうか?
テニス同様、 もう少し分かりやすく伝えるのも今後も引き続きがんばっていこう と思います。
今回このブログ、 もし読んでいただけた方がおられましたら本当にありがとうござい ます

テニスそっちのけでしたがもし何かの参考になったら幸いです
